ミラーレス一眼カメラの選び方
カメラ選びの前に
デジタル化されたレンズ交換式のカメラ デジタル一眼カメラというものを簡単に説明してみましょう。あまりにも簡単すぎて申し訳ないです。でも大事なことなので書いておきます。 デジタル一眼カメラとは デジタル ... 続きを見る カメラ屋さんのメリットか自分のメリットか デジタル一眼カメラが欲しい。そう思ったとき、いきなりカメラ屋さんに行きますか? 何も調べずにカメラを買いに行くとどうなるのでしょうか? カメラ屋さんが売りたい ... 続きを見る カメラを選ぶ前にあらかじめ考えておきたいことがあります。それはデジタル一眼カメラの型式[一眼レフ or ミラーレス一眼]とセンサーの大きさの2点です。 カメラの型式[一眼レフ or ミラーレス一眼] ... 続きを見る 旧式の一眼レフ、新式のミラーレス一眼の撮影スタイルの違い フィルムを前提とした開発されてきた一眼レフ。デジタルを前提として開発が進むミラーレス一眼。当然、撮り方や撮影に対する考え方など撮影スタイルも全 ... 続きを見る ミラーレス一眼カメラの最も重要な部分というとイメージセンサーと画像処理エンジンの2つをあげることになります。 カメラの心臓部であり頭脳でもあります。今回はそのうちの1つ「イメージセンサー」の大きさにつ ... 続きを見る 小さすぎても大きすぎてもデメリットがある カメラの最も重要な部分というとイメージセンサーと画像処理エンジンの2つをあげることになります。カメラの心臓部であり頭脳でもあります。今回はそのうちの1つ「イメ ... 続きを見る ミラーレス一眼カメラのメーカー毎のカテゴリー分類 デジタル一眼カメラはメーカーも色々ありますが、メーカーの中でもいろんな種類のカメラが揃ってきています。デジタル一眼カメラをはじめて使う人は初心者向けの ... 続きを見る 「初心者=エントリーモデル」ではありません。操作部分が少なく見た目は簡単そうなエントリーモデルのカメラ。AUTO以外で撮るには使いにくいカメラだったりします。上位機種にダイヤルやボタンがたくさんあるの ... 続きを見る 相性ピッタリですか? 自分の撮影スタイルとカメラの操作感がミスマッチしていると写真撮影が苦痛になるからカメラを選ぶ時には気をつけてくださいね。 エントリーモデルとは分かりやすくいうと「入門機」というこ ... 続きを見る
デジタル一眼カメラとは?
デジタル一眼カメラを選ぶ前に決めておく大切な2つの事
デジタル一眼レフかミラーレス一眼カメラか?
プロセスを楽しむ一眼レフと結果を重視するミラーレス一眼
イメージセンサーの選び方:サイズの種類
ミラーレス一眼カメラ:小さいセンサーと大きいセンサーのデメリット
初心者向けカメラとプロ用カメラの違いは?
初めてのカメラ選び:エントリーモデルは初心者向けではない
撮影スタイルと操作感がマッチしているミラーレス一眼カメラを選ぼう
機能や操作感で選ぶ
カメラはメーカーで選ぶのではなく自分自身の用途や撮影スタイルで選ぶべきです。なぜなら性能という点ではほとんど差がないからです。その用途や撮影スタイルに大きく影響するのがカメラの操作感と機能です。 特に ... 続きを見る 機能 カメラはメーカーで選ぶのではなく自分自身の用途や撮影スタイルで選ぶべきです。なぜなら性能という点ではほとんど差がないからです。その用途や撮影スタイルに大きく影響するのがカメラの操作感と機能です。 ... 続きを見る はじめてのカメラ選びは、価格やメーカーで選ぶと後悔しますよと何回も書いてきました。用途や撮影スタイルで決めるべきですよと。エントリーモデルも初心者向きではないですよと書きました。 まずはじめに考えて欲 ... 続きを見る
操作感:操作しやすいミラーレス一眼カメラを選ぼう
撮影スタイルに影響があるミラーレス一眼カメラの機能
AUTO撮影とオート撮影は全く違います
カメラメーカーの特色
-
-
カメラメーカーの特色:得意なジャンルは?
メーカーで選ぶのではなく、自分の用途、撮影スタイルで選ぶ デジタル一眼カメラを購入するとき、どのメーカーのカメラを選べば良いのか気になるところかもしれません。主要カメラメーカーの性能の差異はほぼありま ...
続きを見る