写真編集という世界
写真編集、それはどんな世界なのでしょうか。
写真は撮るだけではありません。
編集という世界も楽しいです。
近年、世界でも注目が集まっているのが
- ピンタレスト
- ZINE
- リトルプレス
- フォトブック
自分で撮った写真をブログに書き、PinterestのボードにまとめてZINEやリトルプレスやフォトブックを作成し、販売する。
そういったことが一般の人でもできてしまう時代になりました。
自作アクセサリーなどの作品を本にするのか、オリジナル料理レシピの本なのか、あるいは写真家のプロモーションとして写真集を作るのか、その人それぞれに目的を持って写真を編む人が増えてきているようです。
例えば、デザイナーの山崎 佳さん。
Instagramで大人気の朝食写真の本
Instagramに投稿していた朝食の写真が人気になり、フォロワーも30万人を超えています。
Pinterestのボードも作成されています。
「kei yamazaki」のおしゃれアイデアまとめ|Pinterest
リトルプレスショップ「PAUMES ZINE」から発売
「I MAKE BREAKFAST vol.1」として発売。
édition PAUMES / PAUMES ZINE / I MAKE BREAKFAST
主婦の友社からも発売
リトルプレスだけではなく、2014年2月には 主婦の友社 からも
TODAY'S BREAKFAST―シンプルで美しい、ワンプレートの朝ごはん日記。 [単行本(ソフトカバー)]
として発売されています。
TODAY'S BREAKFAST―シンプルで美しい、ワンプレートの朝ごはん日記。
主婦の友社から一般流通で発売されているのになぜリトルプレス版を発売?
リトルプレス版「I MAKE BREAKFAST vol.1」は、1冊販売される毎に TABLE FOR TWO に40円が寄付されるそうです。40円というのはアフリカの子どもたちの2食分の給食になるそうです。
そういった独自の活動に結びつけることができるのも、ZINEやリトルプレスの特長なのでしょうね。
もう一度貼っておきます。
リトルプレス版「I MAKE BREAKFAST vol.1」販売ページ
édition PAUMES / PAUMES ZINE / I MAKE BREAKFAST
ZINE、リトルプレスを専門的に扱うショップやワークショップ
自分で本を作りたい!という人が増える。
そして、そんな本が欲しいという人が現れる。
すると、それを専門に扱うお店も増えてくる。
まだまだ、数としては多くはないですが、ZINEやリトルプレスを販売するお店もいくつか出てきました。
KYOTO PHOTOBOOK MARKET 2014 が 5月25日(日)まで開催中
KYOTO PHOTOBOOK MARKET 2015|写真集にフォーカスした京都発のブックマーケット
期間中、FIELD LABでは、公募で集まったZINE、リトルプレス、フォトブックが展示販売されています。
5月4日には編集ワークショップが開催されていました。(私も参加しました。)
写真を切り取り、手作業で構成、レイアウトをしていくのはとても楽しいです。
5月25日(日)の最終日には、京都 ふたば書房 FUTABA+京都マルイ店 6F パブリックスペース にて、フォトブックができるまでのメイキングストーリーのレクチャーがあるそうです。