WordPress のスマホ対応
先日も書いたように、Webサイトやブログのスマホ対応(モバイルフレンドリー)が重要になってきております。
WordPressのスマホ対応テーマはどれにする? 4月21日までに対応しよう!
この記事でご紹介した無料のテーマ STINGER5 は、スマホ対応(モバイルフレンドリー)のテーマです。
WordPress 利用ブログで、スマホ対応が間に合いそうもなくて困ってるという運営者さんは、とりあえずテーマを STINGER5 に変更して、少しずつカスタマイズしていくという方法もありです。
また、バズ部さんが提供している無料のテーマ「Xeory」もとても使いやすそうです。
なんとスマホ対応が15分で完了?
テーマは変えたくないという方は、わかったブログのかん吉さんが、15分でスマホ対応する方法を書いていましたのでご参考に。
こんな方法もあるんですね。
STINGER5 でカテゴリーの階層表示を設定する方法
さて、本題です。
WordPress にはカテゴリーを簡単に表示するウィジェットがあります。
しかし、そのままではカテゴリーの階層構造がよくわかりません。
ウィジェットの設定
読者から見ても不便なので、カテゴリーウィジェットの設定を変えましょう。
階層を表示
にチェックを入れて[保存]するだけです。
カテゴリーが分類されました。
された?
分類はされたようですが、階層構造はまだ見えませんね。
CSSスタイルの追記
そこで、STINGER5 のスタイル(style.css)に追記して階層構造を表現します。
STINGER5 の style.css に直接書いても良いですし、子テーマがあればそちらに追加しても良いです。
ul.children
に
padding-left: 1em;
を追記しました。
これで、カテゴリーが階層構造になりました。
STINGER5 も Xeory も少しずつユーザー目線でカスタマイズしていける無料テーマです。初めはデフォルトのままで記事を書きためていきながら徐々にテーマを触っていくのがオススメです。
今日も元気に楽しく♪